



こんなお悩みの方への記事



お悩みを解決します。
- 主婦のブログを書く時間の作り方が分かる
- お料理の工夫が分かる
- 自分の幸せに一歩近づける
この記事では『主婦がブログ記事を書くための時間の作り方』をご紹介。
読み終えたら、主婦がブログを書くための時間が手に入るようになります。
100記事を書いた初心者主婦が、ブログ記事を書くために時間を作った方法について書いていきますね!
プロフィール
- Lucy5か月目ブロガー
- 100記事をクリア
- 家族の家事手伝いなし
- 1日3回家族の食事を作る主婦
Contents
調理面での工夫
お料理
作り置きおかず


作り置きおかずは時短に直結。作り置きご飯レシピは冷蔵も冷凍もバリエーション豊富だよ。
作り置きおかずの良いところ:
- 当日の調理時間を節約できる
- 作りたくない日にラクができる
- 自分の好みの味付けのおかず
- 材料は自分好みに配分できる
- アレンジを加えれば別の一品に変化する
作り置きおかずで検索するとレシピがたくさん出てきます。
https://mariegohan.com/
https://cookien.com/
https://cookpad.com/search/%E4%BD%9C%E3%82%8A%E7%BD%AE%E3%81%8D
わたしのお気に入り冷凍作り置きはタンドリーチキンとカレーとミートソースです。
タンドリーチキンの冷凍作り置き
タンドリーチキンはジプロップに材料を入れてもみもみして冷凍しておきます。利用する前に解凍してオーブンで焼くだけ。
カレーの冷凍作り置き
カレーは完成したものをジプロップに入れて冷凍。その時の具はお肉(ビーフ、ポーク、チキン)と玉ねぎとニンジンで作ります。ジャガイモは入れません。ジャガイモやほかの材料は食べる前に加えます。理由はジャガイモは冷凍すると食感が良くないからです。
https://kurashinista.jp/feature/detail/1473
ミートソースの冷凍作り置き
みんな大好きミートソース。アレンジができるのが魅力です。ご飯、バケット、パスタ、お野菜、どれにかけてもさらにおいしくなります。個人的には玉ねぎを多めに入れるのが好きです。
https://cookien.com/recipe/4747/
便利なサービスを利用する


食品の配達を利用する
お買い物に行って、常備菜を運ぶのは一苦労です。じりじりと太陽が照り付ける夏の暑い日はお買い物に体力を消耗してしまうといっても過言ではありません。
なので新鮮な野菜を配達してくれるサービスはかなりありがたい。
ご提案:大地宅配
食品をネットで注文して配達してくれる会社は他にもたくさんあります。
食事キットサービスを利用する
夕飯のおかずをキットにして配達してくれるサービスはとても便利です。
自分でメニューを考える時間とそのお買い物をする時間を削減してくれます。
ほかにも良いところがたくさん
- 写真付きの作り方説明書付き
- メニューに偏りがない
- 材料が余らない
- いろんな食材の利用
- 自分好みの味付けができる
ご提案:ヨシケイ夕食ネット
ヨシケイを例にとると、夕飯メニューは種類があっていろんな世代に対応しています。また、毎日ではなく数日分の材料をレシピ付きで配達してくれる商品などバリエーションが豊富です。1週間ごとにメニューが冊子になっていて、レシピを見ているだけでも楽しいというおまけもあります。
まとめ
主婦ができる時短(お料理編)を自分の実体験を通してまとめました。
まだまだ改善中。また次回完成度の高い時短を記事にアップできたらと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。