こんにちは、Lucyです。
ブログを始めて3か月が過ぎました。
あっという間の3か月でした。
その体験談をお伝えします。
Contents
ブログ3か月目のいま
まずはブログの今の状況から。
書いている人 | 50代初心者主婦 |
期間 | 3か月(2020年3月下旬より) |
更新頻度 | 平日の昼間 |
トピック | 英語・ブログ運営 |
記事数 | 43記事 |
一つの記事の文字数 | 2000字前後 |
これまでのPV数 | 約1,100PV |
収益 | 1,005円 |
利用しているドメイン | お名前.com![]() |
利用しているサーバー | エックスサーバー![]() |
利用しているワードプレス | コクーンCocoon(無料) |
利用しているアイキャッチ画像 | shutterstock 月3,500円(たぶん)写真10枚ダウンロード |
アフィリエイト | |
登録しているランキングサイト | ![]() エンジニア・プログラマーランキング |
ブログを始める前
ブログは読むもの
ブログを書く人は別の世界に住んでいて、
ブログを読む人と明確な境界線があると思い込んでいました。
低い自己評価
30年ほど家の中で時間と労力を使ってきました。
家事をするだけでいっぱいいっぱいの自分は社会でお給料をもらっている人よりも能力が低いのだと思っていました。
家族に翻弄される日々
家庭によると思いますが、
ワンオペ家庭運営を担ってきました。
家事、育児、子育て、お引越し、家族の看病、お役所の事務手続き、季節の行事、学校行事、自治会活動、親戚付き合いなどなどです。
ブログを始めてから
初めての経験がたくさん
ブログの始め方を知る
ブログ記事を書く前に、
事前準備がありました。
具体的には、レンタルサーバーやドメインを用意しました。
お料理するときと同じです。
お料理するときは
台所を使うでしょう。
まずは台所環境を整えて、
何のお料理を作るかを考えて(ブログのトピックを絞る)、
道具や材料をそろえます。
電子レンジが便利なように、
ワードプレス(有料・無料)がブログの立ちあげ時短をしてくれるのです。
分からないことは自分で調べて解決
ブログを開設する際に一番驚いたことは、
インターネットの中の情報の共有化です。
その道の諸先輩が
ブログや動画(有料・無料)で教えてくれるのですから。
いつでもどこでも家から一歩も出ずに学べます。
稼ぎのない主婦にはありがたい。
自分自身と向き合う
当然のことながら、ブログ記事を書くのは自分です。
書く作業は考える作業でもあります。
自分で考えて自分で文章を書くってひさしぶり。
家族のサポート役の目線から離れることができました。
文章を書く
1つの記事は2,000文字前後を意識して書いています。
書く時のステップは大きく3つ
- 書くことを決めて、
- 実際に書いて、
- 推敲します。
記事を書いてみて分かったことは、
いままで何気なく目を通していた記事一つ一つがライターさんが丁寧に書かれていた作品だったことです。
自分で作戦を立てる
ブログを運営するからにはできるだけ多くの人に読んでもらうことがゴール。
読んでいただくためにはどうしたらよいか攻略に頭を悩ませます。
まずはTwitterを始めました。
ブログランキングサイトにも登録してみました。
新しい人との出会い
私が勝手に出会ったと思っているだけで
相手のブロガーさん方は出会っていると受け止めてはいらっしゃらないと思いますが。
魅力的なブロガーさんがいて刺激を受けます。
インターネットがなかったら一生出会うことのなかった人と出会えます。
年齢も性別も住んでいる場所も容姿も職種も関係なく出会えます。
常にブログ運営を考える
SEO対策
ブログをすくすくと育てるために何ができるか日々勉強してます。
この世はグーグル帝国に掌握されていて、
ブログの成長にSEO対策が不可欠なことを知りました。
ブログネタ探し
人の役に立つブログ記事を書こうと心がけています。
書けるような気がしますが、
いざキーボードを前にすると文章が打ち進まないこともしばしば。
諦めずに根気強く取り組んでます。
楽しい
ブログ運営に取り掛かって以来、
新しい経験の連続。
特に新鮮なのはブログを書く作業です。
アフィリエイトも始めました。収益化するとさらに楽しくなるはずです。
目標ができる
ブログ運営の長所は
自分のできていることや達成できていないことが明確なことです。
直近の目標
|
さいごに
自分の体験をもとにブログ歴50代初心者主婦に起きた変化をまとめてみました。
最後までおつきあいしていただきありがとうございます。
よろしかったらぽちっとお願いします。
励みになるのです。