こんにちは、Lucyといいます。
アメリカ留学中の日本人大学生のサポートがお仕事です。
アメリカの大学生にとって5月はファイナルターム試験に追われている時期です。
大学生は授業と提出物に追われています。
私の担当している生徒さんもその中の一人。
今日は生徒さんに普段からお伝えしていることを記事にしてみました。
記事をおススメするのは
- これから英語学習を始める方
- 英語学習を始めたばかりの方
- 英語学習を始めてみたものの、学習に迷いがある方
Contents
はじめに
英語力には4技能(読む・書く・聴く・話す)をバランスよく習得することが大切です。
その4技能を習得する具体的なヒントを箇条書きにしてみました。
英語力向上に役立つ39のヒント
- 間違いを恐れない。
- 英語に触れる時間を増やしましょう。
- 毎日英語を練習しましょう。計画立てて勉強しましょう。
- 英語学習していることを周囲に公言しましょう。
- 英語4技能(読む・書く・聴く・話す)をバランスよく学習しましょう。
- 新しい単語はノートに書き留めておきましょう。例文もあると良いです。
- 具体的な目標を設定しましょう。
- 一日一回はしっかり勉強時間を持ちましょう。
- 自分に合った時間を勉強時間に使いましょう。朝方か夜型か?
- 自分に合った暗記方法を工夫しましょう。
- 民間英語試験を受験しましょう。目的ができると勉強する動機に繋がります。
- 試験勉強に加えて、もっと大きな目標も掲げましょう。英語が話せるようになったら何ができるか想像してみましょう。
- 長期目標を持ちましょう。
- 短期目標を立てて、一つ一つクリアしましょう。
- 学びたい環境を整えましょう。必要に迫られてではなく、自分が英語学習をしたいから学習するという動機を持つと学習効果が多きいです。
- 自分にあった学習法で学習しましょう。過去に一番効果があった方法を利用しましょう。
- 学習方法を知る。覚える、読む、話す、まとめる、などほかの方法
- メンターを持つ。分からないことがあれば、先生、友人、クラスメートなど英語に詳しい人に相談しましょう。
- 復習に復習を重ねましょう。
- 適度な休憩を取りながら勉強しましょう。
- 急な学習効果を求めずに、今の自分の語学力向上に努めましょう。
- 動画も学習に利用しましょう。動画だと聞き逃した表現を何度も再生して確認ができます。
- 英語の番組を積極的に見ましょう。英語の自然なスピードを体験できます。
- 自分の語学力に合わせて読書をしましょう。
- こども用の絵本は単語が分かりやすくておススメです。
- 新聞も良い教材です。
- リーディングはまず文章に目を通して読みましょう。初めて目にする単語は後で調べれば大丈夫。
- 文章に知らない単語があるときは次へ読み進みましょう。まずは、その周りの単語で意味を推測してみます。単語の語尾で意味を推測してみましょう。例:scribe = write, min=small
- 新しい単語を学習したときは、その単語の他の品詞も目を通しましょう。
例:Beautiful (adjective),beauty (noun), beautifully (adverb). - 接頭辞や接尾辞を知っていると、意味を推測しやすいです。
- 日本語とは違って、英語には単語にアクセント(英語ではワードストレスとも言います。)があります。新しい単語を学習したときには必ず発音を確認しましょう。一つの単語にアクセントは一つです。原則母音にアクセントがあります。2音節の動詞はアクセントは2番目の音節にあります。(perMIT)2音節の名詞(tiGER)や形容詞(HAPpy)は最初にアクセントがきます。
- 英語を話す機会があれば積極的に英語を話しましょう。
- 英語を英語で考えましょう。英語で独り言を言いましょう。
- 英語は実技です。座学だけでは習得は厳しいです。
- 文法で学んだことを実際に使ってみましょう。
- 英語で日記を書いてみる。最初は一つの文章でも大丈夫。少しずつ文章を書くことに慣れていきましょう。
- 英語でブログを書いてみましょう。
- まずは頭に浮かんだ考えや思ったことを文法やスペルを気にせずに書いてみましょう。書き終えてから、文法やスペルを修正します。機会があれば、身の回りの英語ができる方にライティングを見てもらえたらよいですね。
- パンクチュエーションにも気を配りましょう。カンマは一時休止、ピリオドは完全休止の間を取ります。休止の間で文章の意味が変わってきます。
まとめ
英語学向上のためのヒントをリストにしてみました。
ゲーム攻略に似ていますね。リストを参考にしながら自分で実行できそうな項目から実践してみるのはいかがでしょう。