実用英語技能検定では3級の一次試験にライティング問題があります。3級以上の準2級、2級、1級にもライティングがあります。
TOEFL、IELTS、iTEP、ケンブリッジ英検にもライティングがあります。
履歴書に書く民間英語試験にライティング必須の時代になりました。
とはいうものの、ライティングに積極的に取り組む気になれない。
そんな方に向けてライティング苦手意識の解説と対策について記事を書きます。
客観的に自分の気持ちを分析することで、ライティングに向き合うことをゴールに設定しています。
それでは、はじまりはじまり
はじめに
成人の約20%は自分のことを“
良くない習慣と分かっているのですが、先延ばし習慣を繰り返しています。
締め切りに余裕をもって取り掛かっていたらもっと良い作品になっていたのにと残念に思ったり、締め切りぎりぎりになって取り掛かって徹夜で仕上げたりした経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
先延ばしをする理由を明確にして、つぎにその対策をお伝えいたします。
英語で先延ばしのことをprocrastinationといいます。
先延ばしをするその理由
先延ばし攻略にはまず先延ばし理由を知ることが改善策の糸口になります。
怖い
自分が上手くライティングを書けないことを誰かに知られるのは恥ずかしいし怖い。
英語のライティングの文法や間違うことは、自分が人よりも劣っていると受け止めてしまう。
下手なライティングがイヤ
書くからには頭の良い内容のエッセイを書きたい。
でも実際は自分の理想とかけ離れたライティングになってしまう。
完璧主義
自分が書くからには内容的に正しく文法的に正確でなければならないと思い込んでいる。
でも、全く欠けない現実と向き合うのはイヤだ。
自分で書いたライティングが好きではない
精一杯書いたライティングだけど、すべて気に入らない。
忙しいから
ライティングに取り掛かろうとは思っているけれど、そんな時にお部屋の掃除がしたくなる。
そして、お掃除で一日を過ごしてしまう。
他に楽しいことがある。
パソコンに向かうとついYoutube動画やInstagramなどのSNSに誘惑される。
今見ている動画だけ見終えたらライティングを始めようと思っているのに、気がつけば深夜になっている。
過去の質の悪い成功体験が邪魔をする
先延ばしでいままで何とか切り抜けてきた、だからこれからも何とかなるだろうと考えている。
自分がいつどんな時どのようにして先延ばしをしているか規則性を見つけよう
自分の行動の規則性を知ると、自分との付き合い方のコツがわかります。
- ライティングの存在はないと自分に言い聞かせて時間を過ごす
- ライティング作業は簡単だからその気になれば自分はいつでもできると勝手に判断する
- 逃避する(ライティングに取り掛からずに、部屋の掃除をする)
- 必要に迫られたとき、最後に徹夜をして終わらせる
- ぐずぐずとライティングに取り掛かる
先延ばし攻略法
自分に合った攻略が見つかると良いですね。
宿題をする環境に身を置く
ネット環境がないところへ移動する
一日のうち自分が一番ライティングに専念できる時間帯を見つけておく
ライティング作業を分割する
人の脳はやりかけの作業があると気になる性質があるそうです。
あえて途中までライティングをして脳にやるべきことを刻んでおきましょう。
手伝ってもらう
友人、知人、先生に分からないことや困っていることを相談する。
あるいは、一緒に宿題をする仲間を見つける。
ライティング勉強会を自主的に企画するのも良いですね。
5分だけ、一番簡単な部分に取り掛かる
5分だけ自分のできそうな部分(イントロダクション、ボディ、コンクルージョン)に取り組んでみようと決めて実行すると、やる気が出て長い時間集中して継続できることがあります。
時間に余裕のないときの自分を振り返ってみる
自問自答してみましょう。
- 自分がライティングに取り組むのはどんな時か?
- 書くために必要な資料は?
- どんな場所で書くの好きか?
- どのくらいの時間が必要か?
- 始める前に何をしているか?
- ライティングを書き終えた後の自分の気持ちは?
- ライティングプロセス中で自分の好きな作業は?
自分のライティングの長所と短所を知る
自分のエッセイの特徴を知ると、自分のどの部分を改善していけばよいのか把握できます。
ライティングに必要な所要時間を見積もって確保する。
ライティングを書くの所要時間を見極める。
先延ばしをする人は短く見積もりがちです。気をつけましょう。
自分の調子のよい時間帯を見つける
一日のうち自分の期限も体調も良い時間帯をライティングに使いましょう。
まとめ
先延ばしの原因と対策をまとめてみました。
ほとんどの対策はライティングのことを考える時間や頻度を意識的に増やすことでした。
どの対策も特別なことではなく、ふつうのことばかり。
先延ばし攻略法はライティングに限らず、自分がやりたくないことすべてに応用できますね。
わたしも参考にします。